画面に食いついてくるお顔😳〜対面レッスンでは出来ないことも…いっぱいできる!

全国的にコロナ感染拡大が急増…長野県では連日感染者数が過去最多を更新し続けています。

この第6波では子供の感染が急拡大⚠︎しています。

さかいピアノ教室(松本市)《子供のピアノコース》には、多くの子供の生徒さんが通ってくださっていますので、緊急にレッスン形態の変更を行わざるを得ない状況となりました。

現在、小さな子供の生徒さんはオンラインに切り替えてリモートレッスンを行っています。

急なレッスン形態の変更は生徒と保護者の皆様にとっては不安が大きいことと思いますので、皆さんのご希望をお一人ずつ丁寧にお聞きして対応させていただいています。

2年前の初めてのオンラインレッスンを振り返ってみると、指導者側も初めて尽くしで迷うことばかりでした。

上手くいかないことも多々ありました。

しかし、今回は前回の教訓を生かして機器を刷新したり、新たなアイディアを取り入れたり…工夫したレッスンをおこなっています。

 

さて、ちょっと話は変わりますが…私が最近読んだ数冊の本の内容が、たまたま偶然にもAIを扱ったものが続きました。(『生物はなぜ死ぬのか』は最後に少しAIについて触れている程度ですが。)

・『クララとお日さま』 (カズオ・イシグロ 著)

・『本心』 (平野啓一郎 著)

・『生物はなぜ死ぬのか』 (小林武彦 著)

ノーベル賞や直木賞受賞作家や大学教授の素晴らしい先生方の先見の明に触れる時、現在毎日のように迫られる生活様式の変更は、遠くない未来に私たちが生きていくために避けては通れない一つ一つの通過儀礼なのかもしれない…と強く感じるようになりました。

ピアノ教室のレッスンを考えた時、今行われているオンラインレッスンも、上記の物語の様な未来の生活の中では、誰もが避けては通れないものなのかもしれません。

今当たり前に行われている対面レッスンは密度の濃いレッスンが出来ますし、何より指導者も生徒さんも慣れ親しんでいるのでストレスがありません。

しかし一方で、遠くはない未来を見据えて、新しいことにチャレンジすることも大切ではないでしょうか。

さかいピアノ教室(松本市)では、「オンラインレッスンでは◯◯が出来ない!」と決めつけるのではなく、「オンラインレッスンだから◯◯が出来る!」という視点に立ち、出来ることを発見し実践しています。

普段の対面レッスンでは行うことが難しいちょっと変わったレッスンメニューをオンラインレッスンで行うとき、画面越しに食いついてくる😳子供の生徒さんのお顔がなんとも可愛らしいです✨

子供の生徒さんが成長した時に訪れる未来の姿を想像しつつ…

凝り固まった頭を柔らかくして、先入観を取り除いて…これからも楽しく有意義なレッスンを行っていきたいと思います。

 

 

 

さかいピアノ教室(松本市)の無料体験レッスンは、現在はレッスン時間に空きが無いため一時停止させていただいております。