芸術を浴びて自身の糧に🎨

 

本日11月3日は《文化の日》。

《文化の日》とは、『自由と平和を愛し、文化をすすめる日』とのこと。

ここ数日間のレッスンお休み(年間スケジュールに準ずる)時間を使って、さかいは様々な文化芸術作品を浴びる贅沢な時間を過ごしました✨

 

 

☆I☆

(※東京オペラシティ アートギャラリー広告をお借りしました。)

柚木氏の作品は、長野県松本市内の老舗お菓子店の包装紙でもお馴染みです。

ご存知の方もたくさんいらっしゃることでしょう。

柚木氏が青春時代を松本の地で過ごした足跡も展示されていました。

日本の民藝に通ずる素敵な作品の数々に、心躍る美しさを感じる時間となりました。

👇唯一の撮影可の作品《こいのぼり》

 

 

☆II☆

(※映画『ミシェル・ルグラン世界を変えた映画音楽家』公式サイトよりお借りしました。)

作曲家、ピアニスト、歌手、指揮者と多彩な才能を発揮し活躍した音楽家、ミシェル・ルグランの人生を映画化した作品。

ジャズピアノS先生ご推薦、こちらの作品も堪能することができました。

 

 

☆Ⅲ☆

ピサ・チェンバロ

シュトローム

アントン・ワルター

ヨハン・フリッツ

コンラート・グラーフ

シュヴァイクホーファー

プレイエル

エラール

《民音音楽博物館》という施設を偶然発見し、立ち寄ってみました。

そこで、古典ピアノの変遷を、実物の楽器演奏を聴きながら味わう貴重な時間を持つことができました。

一言で『ピアノ』と言っても、数百年の間にこんなに変化を遂げてきたのだという実感を得ることができました。

 

 

☆Ⅳ☆

そして、上に記した様々な体験の隙間時間を使って、レンタルスタジオにてピアノ練習🎹

My Movie 76

改めて、自分の演奏動画を見ながら、自身の演奏の大きく改善すべき点を発見…👀💡

演奏を客観視することの大切さを思いました。今後に活かすべき!思わぬ発見をしましたよ❣️

 

 

🍁   🍂   🍁

 

さて、生徒の皆さんは《文化の日》はいかがおすごしですか?

さかいピアノ教室(松本市)では、本日からレッスン再開です🎶

今日も、これからたくさんの生徒の皆さんがレッスン室を訪れてくださいます😊

自身がこの数日間で享受した芸術文化体験を自身の心身を通じて咀嚼したものを、今後レッスンを通して生徒の皆さんにお伝えしていければと思っています。